蠡溝(れいこう)

- 場所
- 足の内側の骨の内側、内くるぶしから指5本分(約8~9cm)上にあるツボになります。足の内側のくるぶしから上方向に骨を辿って、最初に窪み感があるところです。くるぶしに手の小指の根元を重ねたときに親指が位置するあたりです。
- 効能
- 滋養強壮に効果を発揮するといわれているツボです。このツボを刺激すると、下半身の血液の巡りがよくなり、気血の滞りがなくなって、冷えや下腹のかたまりがなくなってきます。また、月経不順やおりもの(帯下)異常時、そして陰部のかゆみ、排尿困難、膀胱炎などにも効果的です。他にも突発性腰痛や側頭部痛にも有効です。
- 押し方
- 片方の足を片方の膝に乗せ、両手でふくらはぎを包み込むようにして、親指でゆっくり若干強めに押しましょう。
- 関連カテゴリー