環跳(かんちょう)

- 場所
- 腰の両脇の、大腿骨の先端から少し後ろにある陥凹部分にあるツボになります。膝関節屈曲位置で外側横紋の頭にあります。股関節にある下肢の運動の際に動く丸い骨(大転子)の上際になります。
- 効能
- また、腰痛や膝関節の痛み、偏頭痛、股関節痛、神経痛、リウマチ、肋間神経痛、肋膜炎にも有効といわれています。ぺルテス病(成長痛)にも有効といわれています。ヒップアップ効果に期待がもてます。
- 押し方
- 拳骨(げんこつ)でツボをトントン、トントンと20回前後叩いて血行をよくしましょう。お尻の血行が良くなると腰が軽くなります。げんこつではなく、掌の付け根でゆっくりと回しながらもむようにするのも良いでしょう。 強く押すと痛みを感じるツボです。また、大腿部(太ももの外側)から足の外側に向かって響くツボでもあります。
- 関連カテゴリー